過去の主催公演

  1. ホーム
  2. 過去の主催公演
鎌ケ谷市きらりホール主催公演一覧
チケット購入方法
お得な2つのホールご利用プラン

イベントカレンダー

公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用について
鎌ケ谷市中央公民館

過去の主催公演

2021年10月10日更新 きらり!ワンコインコンサート 西澤 安澄 ピアノリサイタル

nishizawa111.JPG nishizawa221.JPG nishizawa33.JPG
5月14日(金)13:00開場 13:30開演
スペインを拠点にヨーロッパで活躍するピアニスト。
西澤 安澄 ピアノリサイタル

【演奏曲】
スカルラッティ ソナタホ長調 K.380, L.23
レオンカヴァッロ メランコリックなワルツ
レオンカヴァッロ ヴェネツィアの舟歌
カステルヌオーヴォ=テデスコ 遠くからの声
ドビュッシー  月の光
チレア  メロディ
グルック  歌劇オルフェオとエウリディーチェより メロディ
レスピーギ  夜想 曲
ショパン  ワルツ嬰ハ短調 Op64 2
プッチーニ  小さなワルツ
ファリャ  火祭りの踊り


2021年10月10日更新 きらりシネマVol.19『湯を沸かすほどの熱い愛』

yuwowakasu.jpg IMG_0575.JPG IMG_0573.JPG
2021.4.17(土)
余命2カ月。
私には、死ぬまでにするべきことがある。
銭湯「幸の湯」を営む幸野家。しかし、父が1年前にふらっと出奔し銭湯は休業状態。母・双葉は、持ち前の明るさと強さで、パートをしながら、娘を育てていた。
そんなある日、突然、「余命わずか」という宣言を受ける。その日から彼女は、「絶対にやっておくべきこと」を決め、実行していく。


宮沢りえさんの鬼気迫る演技に、観客席のあちこちから鳴き声が聞こえました。
命の大切さは、その終焉が見えてから気付くもの。
生きることの意味とは、死の存在が見えてから気付くもの。
多くの愛に囲まれて旅立った双葉さんの一生は、素敵な一生だったと思います。


2021年03月27日更新 D-Party 〜きらりダンスパーティ〜

DParty0001.jpg 210313-DSC_3028-min.jpg 210313-DSC_7094-min.jpg
3月13日(土)

言葉はなくても伝わるダンス!
ダンスワークショップを経験して、最後の日はダンサーとして出演しよう!

ダンス初心者も、経験者も、みんな一緒になって創り上げるイベント。
新型コロナウイルスの影響で、ワークショップとショーケースを同じ日に行うことになり、ワークショップの時間が大幅に削られてしまいました。

だけど、そんな逆境の中だからこそ、結束はさらに高まり、たった1日で素晴らしいショーケースが出来上がりました。

初めて踊った人も、もう何年も踊っている人も、フラットにみんな一つになれました。

次回は、もっと思いっきりワークシップをやりたいな。


2021年03月17日更新 「きらり!新春こども落語ワークショップ」「きらり!明日の名人会」

meijinkai-min1.jpg workshop-min1.jpg DSC_4352-min-min.JPG
2月28日(日)
きらりホールに4人の噺家さんが集まりました。

午前中は、小中学生を対象とした「きらり!新春こどもワークショップ」。
本物の噺家さんの指導のもと、小噺に挑戦。
最後は、本物の高座にあがって、その成果を発表しました。

午後は、「明日の名人会」。
演目は

柳家 り助 「桃太郎」
柳家 さん光 「反対俥」、南京玉すだれ
柳家 小はだ 「代書屋」
鈴々舎 八ゑ馬 「妾馬」

この日だけは、きらりホールが寄席小屋となりました。

※この日、皆様から頂いたご厚意の半額を、社会福祉協議会に寄付させていただきました。


2021年03月16日更新 【ご来場ありがとうございました】きらりかまがや第4回 アーティスト発掘プロジェクト

jyusyousya11.jpg hakkutupage11kumi1.jpg syuugou41.JPG
第4回アーティスト発掘プロジェクト
とてもハイレベルな演奏と音楽性、才能の競演
1次審査を通過した11組の出場者によるハイレベルな演奏が繰り広げられました。
コンテストの枠を大きく超えた、聴かせるコンサート!
その中で4組のアーティストが受賞されましたのでご紹介いたします。

☆優秀賞☆    
星 卓澄 清田 匠

☆審査員特別賞☆ 
Jongen Quartetヨンゲンカルテット
宮阪 優奈&西村 翔太郎

☆きらり賞☆
Ensemble Trio アンサンブルトリオ 

ご応募くださいましたアーティストの皆様、そしてコンサートにお越しいただき、投票くださいましたお客様、ありごとうございました。

受賞されたアーティスト4組による受賞者記念コンサートが6月に開催予定!
乞うご期待!


[ 前のページへ ] [ 次のページへ ]

PAGE TOP