主催:きらりホール (指定管理者 株式会社セイウン)
平野 智美(ひらの ともみ)・チェンバロ
植草ひろみ・チェロ
※演奏曲は変更する場合がございます。
東京藝術大学卒業、同大学院修了。
文化庁特別派遣芸術家在外研修員としてイギリスに派遣され研鑽を積む。
チェンバロを鈴木雅明、N.パール、ピアノを半澤美緒子、勝谷壽子、室内楽を小林道夫の各氏に師事。第3回やちよ音楽コンクールピアノ部門入賞。第13回国際古楽コンクール<山梨>チェンバロ部門最高位受賞。演連コンサートにて、室内楽リサイタルを開催(東京文化会館小ホール)。
2005年文化庁ニューアーティストシリーズに選出される。
2017年コンサートとシンポジウムの夕べ<文化庁新進芸術家海外研修制度50周年記念>に出演する。これまでにクリストファー・ホグウッド、ゲルハルト・ボッセ、マルティン・シュナイト、小澤征爾指揮の演奏会に出演するほか、ヘンデル・フェスティバル・ジャパン、ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブルなどの公演に参加している。また、国際ダブルリード・フェスティバルの公式伴奏を務める他、ハイニヘン「新しい通奏低音奏法」翻訳書にて、リアリゼーションを担当するなど幅広く活躍している。
2016年?2018年国立音楽大学講師。2003年より千葉経済大学短期大学部講師として後進の指導にあたるほか、国内外の演奏家と共演を重ねている。CD「<1685> 後期バロックの3巨匠」(音楽現代推薦盤)、「バッハ×ピアソラ」(レコード芸術準特選盤)リリース、音楽誌でも高い評価を得ている
東京藝術大学附属音楽高校を経て東京藝術大学を卒業。
1987年から10年間新日本フィルハーモニー交響楽団に在籍し、その後14年間聖徳大学音楽学部で後進の指導にあたった。クラシックにとどまらずタンゴ、オリジナル作品を取り入れたCDと配信アルバムを多数リリース。2015年にはピアニスト/作曲家の中村由利子と「リベロバ」を結成、6年間続いたラジオ番組「今宵もリベロバ」、コンサート、CD制作などを行った。2018年には自作曲CD『ドリーミング』を発売。
またフランスやクロアチアでも自作曲を演奏した。2020年〜2025年3月まで放送されたABC/TBSラジオ「Changeの瞬間~がんサバイバーストーリー」では自作曲の「ドライブとお気に入りの風景」がオープニング曲として使用された。
2023年には自作曲CD第2作『La Vie 』を発売。2021年〜2025年3月までラジオ「ピースリー・ミュージック」のパーソナリティを務めた。現在、多様なアーティストとのコラボレーションや、自作曲の楽譜制作販売を開始し、活動の幅を広げている。
オフィシャルサイト
http://www.u1.sokei.co.jp/Hiromi/
鎌ケ谷市きらりホール TEL:047-441-3377